フィレンツェから現地ツアーを利用して、ピサへ行ってきました。
バスで約1時間20分くらいです。
現地ツアーということもあり、日本人は私一人でした。
言語は全て英語です。
聞き逃さないように耳を傾けていたのですが、イタリア人が話す英語だったので、
発音が独特でした。
バスを降りると、アフリカ系の人たちがお土産を売ってました。
しつこく「買え!」とつきまとわれます。
ただ、インドやエジプトなどと比較するとまだましです。
メイドインITAIYと書かれてあった時計を購入しましたが、電池を入れても動きませんでした。
皆さん、イタリア製と書いてあっても気を付けてください。
アフリカ系の人たちがイタリアで作ってもイタリア製になります(そこに技術力があれば別ですが、技術力がない人がつくった物で勝手に販売してもイタリア製になるのだろう。そこに検品などはなさそうだが……)。
土産屋を抜けると、みえてきました!斜塔が!ここで忘れてはいけないのは、メインは大聖堂ということ。斜塔は大聖堂の鐘楼です。鐘楼とは鐘を鳴らす塔です。

まず大聖堂に入ってきました。














大聖堂は窓が小さく重厚なロマネスク様式です。
この大聖堂は様々な建築様式が用いられています。
ドーム型の屋根、ラテン十字型形式のバシリア式など当時の合理的な考えが反映されています。

コメント