高野山奥の院に到着しました。 いよいよですね。 弘法大師に会えるのをずっと楽しみにしていました。 その前に、戦国武将達のお墓にもちゃんと挨拶をしてきます。それでは 行ってきます!

一の橋からスタートです。正式には大渡橋といいます。御廟までに3つの橋がありますが、ここが一番広くて大きいです。

奥之院まで約2キロ。足元が滑るのでゆっくりいきましょう。樹齢数百年の杉木立の中におよそ20万基の墓碑があるみたいです。雨なのか、手振れなのか、強烈な霊気なのか、時々、画面が歪みます。

仙台藩伊達家のお墓に到着しました。鳥居がいくつもあるのが特徴です。一番左が2代藩主伊達忠宗、中央が3代藩主伊達綱宗、右側が宇和島初代藩主伊達秀宗のお墓みたいです。

徳川八代将軍、徳川吉宗公のお墓です。暴れん坊将軍の名で有名ですね。

コメント