お笑いネタ、おもしろい場面集、コントネタ

お笑いネタ、おもしろい場面集、コントネタ

その分野の権威(偉い人)、四字熟語を間違いすぎ…

新型の感染症患者が増大するに伴い、テレビ番組はこぞって新型感染症関連のニュースや特番を報道していた。その分野の専門家、コメンテーターを配備し、様々な知見を提供していた。説明が分かりやすい専門家はどの番組にも引っ張りだこで、朝から夜までどこか...
お笑いネタ、おもしろい場面集、コントネタ

大物演歌歌手、大事な場面で声裏返ってしまう…

日本を代表する演歌歌手が文化勲章を受章した。御年85歳、その歌声は人々の心を揺さぶる。ヒット曲を数多く歌い上げ、教科書にも掲載された。海外からの評判も良く、日本を代表する歌手と言えば、この演歌歌手の名前が一番先に挙がるほどである。アメリカ大...
お笑いネタ、おもしろい場面集、コントネタ

駒を動かす指が汚かった…一流棋士

休日に、何か面白い番組がないか探していたら、将棋の番組をやっていた。ちょうどタイトル戦が行われていたので、観ることにした。将棋は嫌いではない。寧ろ、好きな部類に入る。小学生の時は毎日のように、祖父と対戦していた。いないときは親戚の家に出向き...
お笑いネタ、おもしろい場面集、コントネタ

チャウシェスク大統領と言えないアナウンサー…

テレビをつけると、ルーマニアの指導者、チャウシェスク元大統領の特集をやっていた。チャウシェスクといえば、個人崇拝を巧妙に作り上げ、1974年には大統領となり、独裁を行った人物である。その手法は、スターリンと酷似している。国内の少数民族(ハン...
お笑いネタ、おもしろい場面集、コントネタ

厳粛な場を中継レポートするアナウンサーの歯に青海苔、鼻毛ボーボー

テレビをつけると、皇居において新年祝賀の儀が行われました。この儀式は国事行為の中でも上位に位置づけられるほど重要です。1月1日に天皇・皇后両陛下が皇族、衆・参両院の議長、内閣総理大臣・国務大臣,最高裁判所長官・判事、各省庁の事務次官、都道府...