なぜ、納棺で眼鏡を交換するの?

お笑いネタ、おもしろい場面集、コントネタ

先日、幼馴染の祖母が亡くなった。

90歳、老衰だった。

最後は穏やかに布団の上で目を閉じていたとのこと。

小さい頃から本当に世話になった人だった。

元教師ということもあり、口調も丁寧で姿勢もピンとしていた。

昨年、入院したと聞いたのでお見舞いにいったこともある。

その友人が家にいなくても、遊びにいくような関係だった。

数日後、葬式があった。

仕事があったが、当然出席した。

そして、最後のお別れ、これから火葬されるときがやってきた。

お焼香をする人のイラスト(女性)

皆、納棺されているおばあちゃんに別れをつげるため、顔を覗く。

綺麗な顔だ。なぜか、眼鏡をかけているのが気になったが、

生前も眼鏡がトレードマークだったからと家族が気を配ったのだろう。

すると…

今まで気に留めなかったが、

家族はもちろん、親戚皆、眼鏡をかけていた。

そういえば、友人も眼鏡だ。

「おばあちゃん元気でね」

母親が声をかける。

そのまま、通り過ぎると思ったら

自分のかけていた眼鏡を棺に入れた。

そして

次の人も…

次の人も…

皆、自分がかけていた眼鏡を棺に入れた。

最後に、当主である父親が眼鏡を入れ

そして、おばあちゃんがかけていた眼鏡を

取り出して、自分にかけだした。

周囲を見渡すと皆、新しい眼鏡をかけていた。

多分、用意していたのだろう。

その家独特の風習を目の当たりにすることができた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました